読書

フューチャリスト宣言

今年2度目の梅田マジックフューチャリスト宣言posted with amazlet on 07.06.09梅田 望夫 茂木 健一郎 筑摩書房 (2007/05/08)売り上げランキング: 178おすすめ度の平均: 日本人論として 勉強好きな日本人には、たまらない未来かも 中身のある楽観論Amazon.co…

すぐに稼げる文章術

今年の念頭に立てた目標「アウトプットを強化する」ということで、最近は色々な本を読んでいます。アウトプットについてたくさん本が出ていますが、色々読み進めていくと自分の中である概念が形成されてきています。 最近は、「何故アウトプットが必要なのか…

2006年、私が選ぶ本大賞

さてさて、2006年に僕が読んだ本の中で大賞を決めちゃおうってのがこのコーナー。今回は読んだ本の数が多かったので「今年の3冊」方式でセレクトしたいと思います。 エントリー本はこちら

マルドゥック・ベロシティ1、2、3

これ読んだら、眠れない。 2003年SF大賞を受賞した「マルドゥック・スクランブル」の「それ以前の時代」を描いた作品が本作「マルドゥック・ベロシティ」3週連続刊行ということで、書店をにぎわせていたりしますが、その勢いに負けず読み続け、ようやく…

ハリウッド映画を超えるエンターテイメントは存在するか?

ひでぇ、もしこの話が本当なら、日本の文学小説に未来はない気がする。ガガガトーク1 冲方丁 冲方:いや、それは、そうでもないんですよ。そこまで狙ってやれる編集者は少ない。そういう意味では、編集者ももっと数が出てきて、それで淘汰されないと、いけ…

「こちら側」と「あちら側」と「その間」 〜Web2.0時代のケータイ戦争〜

コレ読んだら、断然auにしたくなりましたね。 Web2.0時代のケータイ戦争-番号ポータビリティで激変する業界地図 面白かったのは、各社のサービスに対するスタンスが読み取れるところ。 お財布ケータイ(Felica)に注力しているDoCoMo。まだ、全国どこでも使…

本の読み方 スローリーディングの実践

本の読み方〜スローリーディングの実践〜 平野啓一郎こういう本。実は結構好きだったりします。ww『本の読み方 スロー・リーディングの実践』好評発売中! 8月に刊行したPHP新書の『本の読み方 スロー・リーディングの実践』ですが、発売後一ヶ月半で四刷…

タイムカプセルを空けるとき

重松清 トワイライト Hank Mobley Soul Station重松清を読んだのは本作品が初。タイムカプセルという、キーワードが目に留まり、未来とか、将来とか、希望とかを連想し、そこに心の奥底をくすぐられ購入。んが、本書を空けてみると苦い苦い(笑)小学校の卒…

半落ち

半落ち AnotherMind映画が有名のようですが、僕は原作をセレクト。「妻を殺しました」という現職警察官の梶聡一郎が自首するところから物語りは始まります。作品は、6人の人物がそれぞれ章立てて書かれており、各人物の視点で展開されていきます。例えるな…

スラムダンク2.0

止まっていたスラムダンクの『あの後』が描かれています。 http://blog.livedoor.jp/jungle123/archives/cat_10019585.htmlドキドキとワクワクは当時のまま。懐かしいセリフにほほ笑んだり、バスケットゴールを巡る熱い展開に胸を打ったり。非公式ながらも、…

生きるということ

[再読]ノルウェーの森 初めてノルウェーの森を読んだのは、98年8月。およそ8年ぶりに読み返したことになりますが、実にいい小説でした。当時は大学生だった僕は、村上春樹氏の小説を読むのが初めてだったことや、圧倒的な世界観とそれまで読んでいた他の小…

読後の心境??

「水曜の朝、午前三時」を読み終えたら、無性にノルウェーの森が読みたくなった。酒と夜長と読書。( ゚Д゚)

水曜の朝、午前三時

水曜の朝、午前三時 paris match 「after six」 読書というのは不思議な物で、何を読みたいか、どのような状況や人物に感銘を受けるか、というものはそのときの気分によるところが大きい。さらにいうと、読み手が蓄積している人生の経験が、バックボーンとし…

グーグル Google 既存のビジネスを破壊する

読み終わってから大分時間が過ぎてしまいましたがようやく時間が取れたので感想アップします。 グーグル 既存のビジネスを破壊するWeb進化論を「現在進行形のインターネットの変化の様子を客観的に綴った本」だとすると、本書は、「Web進化論で語られている…

衝動

ノルマンディーひみつ倶楽部と ウイングマンが読みたい急激な衝動。因果関係は、少年ジャンプとデビュー作。

映画館とTVの違い

前回の記事で、文書の形が違えば、それはまったく違う本だよ。という事を書きましたが、それを伝えるわかりやすい例が身近に見つかりました。 映画館でみる映画と、自宅で見る映画の違い。映画好きな方には、なんとなく感覚伝わるでしょうか?映画館で一定時…

インターネットの記事と本の違い

インターネットの記事と本という媒体の違いはなんでしょうか。 値段とか、ビジネスとかは置いておいて、あくまで情報の受け手が感じる目線のお話です。先日、へんな会社の作り方の記事を書いた後に、他人の感想が気になりいろいろなサイトを回っていたのです…

「へんな会社」のつくり方

Web進化論

本は新しい物語を作る

本の上に僕がいるのではなく、僕の中に本がいる。僕が作った言葉ですが、(笑自分にとって本が一番しっくりくるメディアなんですよね。なんか。

模倣犯5巻

2006年2月20日読長い物語でした。 そして辛い物語でした。宮部作品の中では最長とも言えるお話です。 5冊読むのに、2ヶ月近くかかりましたが、かなり実のある、というか これからの人生の糧になるような骨太の作品であったように思います。 本当の…

模倣犯4巻

2006.2.6.読破。 遅れましたが読後の感想。ちょうど4巻を読んでいたこの時期、ライブドア事件がお茶の間を騒がしていたんですけど、本書のストーリーに共通する部分があってシンパシーを受けながら読んでいました。本書で印象に残ったフレーズが以…

最近トレンドなIT本を買ってみる

久々に我が家に帰ってきました。 明日から会社なので今日は一日ボーっとすることにしました。 書類書き、掃除&洗濯と一通り家事をやってクリーニングと美容院へ。ほしい本がいくつか出ていたので購入

雪景色

東京は雪。寒さでおきました。模倣犯3巻読み。 最近、仕事が忙しくてなかなか読む時間が取れなかった。 嘘をつくのはたやすい でも、覚えた嘘を覚えていることは難しい。

模倣犯2巻読み

読み終わりました。ツライ。つら過ぎる。 辛辣な内容に思わず目を背けたくなりますが、 背けることはもっとツライです。 推薦帯書くなら、 読むのはツライ。 でも読まないことはもっとツライ。 続いて、模倣犯3巻購入。さらに、目に留まったので思わず衝動…

お買い物。

2005年、私が選ぶ本大賞

今年もこの季節がやってきました。2005年、私が読んだ本大賞を決める季節です!ヽ(´ー`)ノこれは、2005年に僕が読んだ小説の中から大賞を選ぶっていう 題名そのまんまな企画です。Σ(・ε・;) 2005年のエントリーはこちら。(読んだ順番に並べて…

ビジネス本が売れるワケ。

僕はいわゆるビジネス本や、ハウツー本をあまり読みません。 ここでいうビジネス本とは 「○○ができるようになる」、「xxな人の考え方」 などの本です。昨年大ヒットした、「バカの壁」もこれに類すると思います。 本屋で手に取ったことのある、この手の本…

Perlプログラミング救命病棟

サクサク読み終わりました。Perlプログラミング救命病棟。はてなの伊藤直也さんが監修ということで同氏のブログでもとりあげられていたこともあり、 興味あって購入しました。書籍の帯のタイトルがすごい 「Perlプログラミングのダークサイドを避けろ」ちょ…

麦の海に沈む果実:恩田陸

「青の丘」と呼ばれる、日常とは変わった学園での不思議な舞台での物語を綴る恩田さんの作品。本作品、かなりミステリーの色が濃いです。 ネバーランド 六番目の小夜子と、あのノリでこの小説を選ぶとえらい痛い目に合いそうです。 物語の中心となる、「青の…