帰国のご挨拶

この度、2月28日を持って日本へ帰任となりました。2年前の2009年2月28日に渡米してちょうど二年。同じ日に帰るというのもなんだか感慨深いですが、たくさん道に迷って、たくさん悩んで、前に進んだ2年間でした。ここシリコンバレーというのはホ…

アメリカのソーシャルメディアの使い方について

映画 The Social Networks(邦題ソーシャル・ネットワーク) を見ました。ボストンとシリコンバレーを舞台にしているこの映画には、見知った場面が随所に出てきて思わずニンマリとしてしまいました*1。映画の内容は面白かったのですが、内容についてはさてお…

英語で会話するために大切なこと

後学的に英語を現在進行形で身に着けているオイラにとって、英語での会話をより良いものにする3つの経験的法則が見つかったので記しておきます。ずばり、 良く寝ること 朝ごはん食べること 体調を整えること 後学的に英語を身に着けているということは、ネ…

スタンドバイミーのロケ地

5月末に映画「スタンドバイミー」のロケ地を訪れました。スタンドバイミーはかなり古い映画ですが、牧歌的な情景と12歳の少年達が線路の上を旅する、冒険的な映画に心惹かれた人も多いのではないでしょうか?僕も大好きな映画なのですが、調べてみるとほ…

日本とアメリカのITに関連する違い

日本とアメリカのITに関係するビジネスモデルやらなにやらが異なるおかげで、頭の中がモヤモヤしっぱなしなので、メモ代わりに書いておく。 (1)SIerが居ない 僕は日本ではSI企業に勤めているのですが、その立場から感じる日米の一番大きな違い(そして一番の…

ワールドカップと英語

2010年ワールドカップは、スペインの優勝で幕を閉じました。 名シーンが多かった今回の大会では、終わった後に感じる一抹の寂しさも、いつもより幾分大きく感じています。 サッカー好きの僕にとってワールドカップ開幕中の一ヶ月というのは、ハイテンシ…

大切な何かに挑戦して失敗してしまったあなたへ

そして、いつかこれを見るかもしれない、僕自身に。「PKを外すことができるのは、PKを蹴る勇気を持った者だけだ」By ロベルト・バッジョ日本代表、パラグアイと惜しくもPKで敗れましたが、ベスト16という結果でした。 世界強国に比べ身体能力や体格で劣っ…

ボストンのケータイ端末事情?

先週、ボストン出張に行ってきました。初のボストンだったのですが、人間ウォッチを趣味とするオイラなので、その土地の人の普段の生活の様子を見るのが好きだったりします。ボストンでは地下鉄が発展しているので、現地での交通は地下鉄とバスをメインに活…

デジタル一眼レフ@Santa Cruz

家電製品は全般的にアメリカの方が安いのに、なぜかデジタル一眼レフは例外。 ということで、先日、日本でデジイチを購入してきました。本体:Canon EOS Kiss X4 レンズ:SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical IF本格的なカメラを持つのは今回が初…

iphoneとipadとその周り

先週末、日本に帰っていたのですが、いくつか興味深い光景/体験をすることができたので備忘録代わりに。iPadについて。 SFO-NRTのフライト(United)中、iPadを触っている人を多く見かけた。 各々、iPadにダウンロードした映画や電子書籍を読んでいた様子。 …

スマートメーター設置その後

昨年、12月頃に僕が住むアパートにスマートメーターが設置されました。スマートメーターをご存じない方に簡単に説明すると、これまで各家庭に設置されているアナログ式(円盤式)の電気利用量を計測する機械を、最新のIT技術を使って管理することができる…

映画な日々

3月に日本に1週間ほど帰国していました。今回はプライベートでの帰国*1。今回の旅で思ったのは、日本のメシは美味いということと、耳がすっかり日本語に順応してしまった事。英語耳を取り戻さなくては!というわけで、最近はDVDをたくさん見ています。しか…

カレー@Muraccis

3/26にグランドオープンしたばかりのMuraccisに行ってきました。美味しい日本カレーが食べれます。辛さとトッピングが選べて、玄米と白米がチョイス可能。写真はカツカレーのチーズ入り、辛さmidiumの玄米カレーです。他にも定食と麺メニューがありました。…

思考の整理にも役立つTwitter

Twitter社会論 ~新たなリアルタイム・ウェブの潮流 (新書y)作者: 津田大介出版社/メーカー: 洋泉社発売日: 2009/11/06メディア: 新書購入: 42人 クリック: 1,559回この商品を含むブログ (284件) を見るようやく近所の紀伊国屋に入荷された「Twitter社会論」…

シリコンバレーの素晴らしいところ

世界一のITエンジニアと企業が集まるシリコンバレー。何が良いのだろうという事を何度も考えているのですが、結局のところウマく言語化できない。しかし、自然環境の面で言うといくつか思い当たることがあります。気候が良い。今は雨期で雨続きだけど、一年…

アメリカの銀行事情

ちょっと驚いた事。銀行へのお金の振込は、日本ではオンラインで処理されるのが普通だけど、米国ではちょっと事情が違う様子。ある日、銀行へお金の振込を振り込みに行った時の事。少し遅い時間だったので受付には行かず、ATMでの振込をした。日本と同じ感覚…

iTunes Storeのすごさ

アメリカにきてからシリーズ。こちらに来てからというもの、音楽CDを沢山買うようになった。もっぱら購入するのは iTunes Store 経由なんだけど、米国の iTunes Store では一曲あたり$0.99 、アルバム一枚あたり$9.99 ~ $14.99 で買えてしまう。日本のアルバ…

2010目標

さて、少し遅くなりましたが新年の誓い。社会人になってから毎年目標を立てるようにしているのですが、こなしているうちに、僕の中でいくつかルール的なモノができてきているので、書いておきます。 お仕事面と生活面の2つの側面でそれぞれ複数個(2〜3個…

2010年ご挨拶

あけましておめでとうございます。はやいもので、アメリカ生活ももうじき1年目になろうとしています。振り返ると2009年はとても大きな節目の年であり、激動の日々でした。新しい国での生活は、想像以上に肉体的にも、精神的にも疲労への影響が多く、生…

Keurig 購入の巻

美味しいインスタントコーヒーが自宅ですぐ飲めるというKeurig。最近、僕の身の回りではお掃除ロボットRumbaがはやっているのですが、そんな様子を横目に、Keurigを購入しました。もともとこのKeurigの存在を知ったのは、こちらで企業訪問していたとき。シリ…

一時帰国の巻

目下時差ぼけ中でこんな時間に(米夜中の3時)ブログしています。11/5 - 11/11まで日本へ帰国していました。3月に渡米してから実に8ヶ月ぶりの日本です。滞在中は超過密日程で、ヘトヘトになりつつもなんとかやり終えた感が強いです。 メモかわりにつらつ…

シリコンバレーで半年過ごして学んだ事

僕はSI業界に勤めながら米国では商社に研修生という形でお世話になっているのですが、これまでの半年(というか既に8ヶ月目に突入)、ここまでの活動を振り返ってメモを残しておきます。■ミーティングの目的とゴールをはっきりさせる シリコンバレーの業界…

社内論文

ここ一ヶ月、社内で1年に一度開かれる技術論文大会用の論文を書いています。論文にはかなりドップリと浸かって(そして集中している)ため、めっきりとブログ更新率が落ちていますが、ようやく終わりが見えて来たかなぁと言う進捗具合。こちらに来てからの…

InformationWeek による クラウドサービス比較表

米国にてクラウドコンピューティングを提供している12社のサービス比較表が公開されています。(本文はこちら)比較表は、「会社名、サービス名、利用しているハイパーバイザー、VMに利用可能なOS、SLA、課金体系、プライシングリスト」の順で記載されてお…

レッカー移動@サンフランシスコ

サンフランシスコに出かけた時の事。日本領事館に用事があったので近くのパーキングメーターに35分のコインを入れて、事を済ませて帰ってくるとあらら車が見当たらない。日本でのレッカー移動のような張り紙もおいておらず、跡形もなくこつ然と車が消えて…

米政府、 Federal Cloud Computing の RFQ

7月30日付けで発表されている米国連邦政府が公表した Federal Cloud の RFQ *1が非常に良くまとまっていて面白い。これは、政府が考えるクラウドの定義や特徴を5つのカテゴリー35項目+αで記載されていて、体裁的に各プロバイダーへの要求書となっている…

ベイエリアワイナリー巡り

腰痛も少し治ってきたので、同じオフィスに在籍している方と一緒に近所のワイナリーに行ってきました。名づけてシリコンバレーB級ワインツアー*1。ここ2ヶ月ほど腰のせいで休日はまったく外出していなかった*2ので、久しぶりの休日外出です。今回訪問した…

小池良次氏とクラウド(騒動)について語る @ JTPAセミナー

という事で参加してきました。全体的な感想としては、広範囲にわたるクラウドを俯瞰してまとめており、さすが第一線で活躍されている方という印象。セミナーの内容はクラウド本出版における周辺のお話が半分。質疑応答が半分。といったところ。以下、自分が…

Google セミナー @ PARC Forum

2度目のPARC。今回はGoogleの講演です。 Innovation at Google: The physics of data Marissa Mayer, VP for Search Products & User Experience, Google Inc. 公の場でGoogleのセミナーを聞くのは始めてなので非常に興味深い。こうしたビッグネームのスピ…

OpenSourceWorld メモ(DMTF)

OpenSourceWorld のブースにて DMTF のアップデートがあったようなのでメモ代わりに記載。この DMTF は、分散されたITシステムの標準的な運用/管理を推進するワーキンググループですが、最近、クラウド環境上で Open Cloud Standards Incubator という、仮…